自己肯定感を高めるといっても、
「どうすればいいんだろう」
「具体的な方法がわからない」
ということも多いですよね。
そこで今回は、わたしが考える自己肯定感を高める5つの方法を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
料理をする
成功体験を積み重ねて自信をつける。
自己肯定感を高める最も手っ取り早い方法として、これは多くのところで言われていることだと思います。
成功体験と言ってもいろんなものがありますよね。
夢を叶える、家を建てる、結婚する、内定をもらう、など。
でもこれらの成功体験って、時間が数年単位でかかってしまったり、途中で挫折してしまったり、そう簡単にはいかないものが多いです。
そんなときはぜひ、料理をしてみてください。
実は料理というのは、わたしたちにとって最も身近で最も簡単にできる成功体験なんです。
- まず最初に完成のイメージを持つ
- どんなふうに調理していくかを考える
- 実際に行動に移すそして、お皿の中にひとつの料理が完成する
- すると、満足感や充足感を抱く
- それによって自己肯定感も高まる
こんなふうに、料理というのはそれほど時間やお金を使うことなく、誰でもすぐに実践することができる、自己肯定感を高められる方法なんです。
人が書いた文章を読む・聴く
世の中はほんとうに広いです。
いろんな経験をした人がいて、いろんな考え・想いを持っている人がいます。
そしてそれを、本やブログ、ラジオ、音楽 など、
文章や言葉にして伝えようとしている方々もたくさんいます。
だからもしかしたらその中に、自分と似たような経験や、想いを抱えている方もいるかもしれません。
それがわかるだけで、少し安心しませんか?「あぁ、自分だけじゃないんだ」、って。
そうすることできっと、自分を認めてあげられるようになるんじゃないかなって思うんです。
→心が落ち込んだ時やつらい時に私が元気や勇気をもらった曲8選。
映画やアニメを見る
わたしは「物語」というのは、自分の経験や思っていること、感じていること、訴えかけたいことを伝えるためのもの、
それをつくっている方々のメッセージを伝えるためのもの、
だと思っています。
だからもしかしたらその中に、自分を肯定できる何かがあるかもしれない。
→読書の効果。小学生の頃から本を読み続けてきた私が思う5つのメリット。
色んな場所に行ってみる
実はわたしたちが普段見えてる世界というのは、自分で思っているよりもとても狭いものです。
もし今自分がいる場所では、あまり肯定されないものだったとしても、そこを離れて違う場所に行ってみたら、全然大したことじゃない場合もあります。
だからぜひ、いろんな場所に行っていろんな世界をみてみてください。
そうすることできっと、自分を肯定できる場所や人に出会えるはずだから。
色んなものに興味を持ってみる
音楽や文学、美術、スポーツ、哲学、海外 など、
本当にどんなものでもいいです。
いろんなものに興味を持って、いろんな世界を行ったり来たりすることで、きっといつか自分を肯定できる世界が見つかるはずです。
おわりに
自己肯定感を高めるには、自分ひとりでどうにかしようとするのではなく、
色んな人の力を借りるべきなんじゃないかと私は思います。
世の中にはいろんな経験をした人がいて、いろんな考え、いろんな想いを抱いている方がいます。
そしてそれをいろんな形にして伝えようとしている方もいます。
それに現代は、ネットが普及したおかげで、ひと昔前に比べて自分以外の人の考えること、感じたことなどの情報が入りやすくなっています。
だからきっと、いろんな世界を覗いてみることで、そのなかに自分を肯定できる何かが見つかるはずだと思うんです。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
この記事を読んだ人が他に読んでいる記事
スポンサーリンク