お香ってイメージとしては、線香と同じようなスティック状で、火をつけて使用するもの。
というふうに想像することが多いと思います。
ですが、お香っていろんな形のものがあって、火を使うものから使わないものまで、使う場面によって本当に色々な種類があるんです。
そこで今回は、お香の種類について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
火をつけて使用するタイプ
一番よく見かけるタイプのお香です。
スティック型
線香と同じような形をしています。
長さや太さにより、燃焼時間が変わります。
折って使用することで自分好みの時間に調整することが可能です。
コーン型
先端部分に火をつけて使用します。
短時間で強く香らせたい場合におすすめです。
下へ行くほど香りが強くなります。
渦巻き型
燃焼時間が長いため、ゆっくり時間をかけて炊きたいときにおすすめです。
温めて使用するタイプ
熱でじんわりと温めて、香りを出すタイプのお香です。
たき方としては、
香炉の中に灰を入れ、その中におこした炭を埋めます。
そしてその灰の上にお香を置き、灰から伝わる熱を利用して、じんわりと温めていきます。
香木
良い香りがする木のことです。
シンプルに、木そのものの香りを楽しむことができます。
印香
粉末にした香料を様々な形に押し固めたものです。
見た目がとてもかわいらしいです。
練香
粉末にした香料をはちみつや梅肉などを加えて練って固めたものです。
常温でも香るタイプ
常温でも香るお香もあります。
火を使わないため、どこででも香りを楽しむことができます。
匂い袋
巾着の形をしているものが一般的です。
中に常温でも香る香料が入っています。
バッグなどに忍ばせておくとよい香りがします。
文香
粉末状のお香が和紙などに包まれています。
手紙などに入れることで、相手に香りを届けることができますし、
財布などに入れて自分で持ち歩くことも可能です。
塗香
粉末状のお香です。
手や首など身体につけることで、体温で温められて香ります。
こんなふうに、お香ってほんとうに色々な種類のものがあります。
火を使うもの、炭を使うもの、そのままでも香るもの、など。
ぜひ、その日のその場面に応じて使い分けてみてください。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
この記事を読んだ人が他に読んでいる記事
スポンサーリンク